GAMEの話
2024-11-01
皆様こんにちは!onちゃんです。
今回は、「ゲーム」についてです。
他の方のブログでもありましたが、私も「ゲーム」大好きです!
主に遊ぶゲームは「モンスターハンター(通称:モンハン)」や、友人たちとともに遊ぶことが出来るマルチプレイヤーゲームなのですが、最近は「サンドボックス系」と「シミュレーション系」いうジャンルを好んで遊んでいます。
今回は、「ゲーム」についてです。
他の方のブログでもありましたが、私も「ゲーム」大好きです!
子供の頃はテトリスとポケモンしかやったことがなく、大人になってモンハンに出会ったことをきっかけに沢山ゲームをするようになりました。
新しくゲームを購入する際に、多種多様なソフトから「私はどんなゲームが好きなんだ?」と思うこともあり「ジャンル」というものを併せて調べるようになりました。
今回はその中でも私が好きな4つのジャンルについて紹介させていただきます。
【RPG(ロールプレイングゲーム)】
キャラクターの成長や物語の進行を中心に据えたジャンルで、プレイヤーは物語の主人公として世界を冒険し、戦闘やクエストを通じてキャラクターを成長させていきます。
プレイヤーの選択によって物語が変化するものもあり、没入感の高い体験が魅力です。
また、キャラクターのスキルや装備をカスタマイズできるため、自分だけのプレイスタイルでゲームを楽しむことができます。
RPGをさらに細分化したアクションROG、シミュレーションRPG等もあります。
なお、RPGは「Role Playing Game(ロールプレイングゲーム)」の頭文字をとった略称です。
<作品例>
・「ドラゴンクエスト」シリーズ
・「ファイナルファンタジー」シリーズ(通称:FF)
・「ポケットモンスター」シリーズ
FFについてはFF14のみやったことがあるのですが、こちらはMMORPGとなっておりオンラインの世界で「光の戦士」として冒険に出ていました。
「MMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game、マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロール・プレイング・ゲーム)」とは、「大規模多人数同時参加型オンラインRPG」のことです。
FF14自体が10年以上サービス提供を続けているので、ストーリーがとても濃く量も多いです。
どのタイミングで始めてもいいゲームで、感動的なお話も多いのでオススメです。
プレイヤーの選択によって物語が変化するものもあり、没入感の高い体験が魅力です。
また、キャラクターのスキルや装備をカスタマイズできるため、自分だけのプレイスタイルでゲームを楽しむことができます。
RPGをさらに細分化したアクションROG、シミュレーションRPG等もあります。
なお、RPGは「Role Playing Game(ロールプレイングゲーム)」の頭文字をとった略称です。
<作品例>
・「ドラゴンクエスト」シリーズ
・「ファイナルファンタジー」シリーズ(通称:FF)
・「ポケットモンスター」シリーズ
FFについてはFF14のみやったことがあるのですが、こちらはMMORPGとなっておりオンラインの世界で「光の戦士」として冒険に出ていました。
「MMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game、マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロール・プレイング・ゲーム)」とは、「大規模多人数同時参加型オンラインRPG」のことです。
FF14自体が10年以上サービス提供を続けているので、ストーリーがとても濃く量も多いです。
どのタイミングで始めてもいいゲームで、感動的なお話も多いのでオススメです。
【アクション】
キャラクターを操作して敵を倒したり、障害を乗り越えたりと、リアルタイムで展開するアクションが特徴です。
ジャンプや攻撃、回避といった動作を駆使して戦うスピーディーな展開が魅力で、スリルと爽快感を味わえるのが特徴です。
「格ゲー」の略称で知られる格闘ゲームもこちらのジャンルに含まれます。
ジャンプや攻撃、回避といった動作を駆使して戦うスピーディーな展開が魅力で、スリルと爽快感を味わえるのが特徴です。
「格ゲー」の略称で知られる格闘ゲームもこちらのジャンルに含まれます。
<作品例>
・「ストリートファイター」シリーズ
・「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ
・「モンスターハンター」シリーズ
また、モンスターハンターについては「ハンティングアクション」という新しいジャンルを作りました。
プレイヤーは「ハンター」として、村や街で依頼を受け、特定のモンスターの討伐・捕獲・撃退やアイテムの運搬・採取などの多種多様なな「クエスト」に挑みます。
様々な武器や道具を使用して、「狩猟対象=モンスター」を翻弄しながら狩りを行い、クエストを達成していくシステムです。
ゲーム自体のクリアとなる具体的な最終目的は用意されておらず、クエストの成功報酬や狩猟したモンスターから得た素材で、自身の装備を強くしていき「より手強いモンスターと戦うこと」が主な目的です。
一人でも楽しむことができますが、私は主に友人たちを固定パーティを組んで役割分担しながら楽しんでいます。
時には「縛りプレイ」といわれる、制限を設けてゲームをプレイすることもあります。
2月末には新作も発売されますので今から楽しみです!笑
【サンドボックス】
プレイヤーに明確な目標やストーリー、タスクなどを与えず、提供された世界観の中で自由に行動できるゲームのジャンルです。
ゲーム内でできることの自由度が高いのが特徴で、「サンドボックス=砂場」遊びがジャンル名の由来です。
ゲーム内でできることの自由度が高いのが特徴で、「サンドボックス=砂場」遊びがジャンル名の由来です。
<作品例>
・Minecraft(マインクラフト)
・Terraria(テラリア)
・ARK: Survival Evolved(アーク)
・どうぶつの森
などがあげられます。
こちらは、敵NPCとの戦闘を楽しむもよし、建築や街づくりを楽しむもよしなので気兼ねなくまったり遊ぶことができます。
個人的には「CoreKeeper」というゲームを早期アクセス版(開発段階)の初期から遊び続けています。
【シミュレーション】
現実には存在しない世界の中で、恋愛や経営、育成等を擬似的に体験できるゲームです。
牧場経営を行ったり、魅力的なキャラクターと恋愛を楽しむ等、体験できる内容は作品によって多種多様です。
<作品例>
・「牧場物語」シリーズ
・「シムシティ」シリーズ
・「電車でGO!」シリーズ
他にも都市やテーマパークを作り上げる「経営シミュレーション」や、リアルな人間関係や生活を再現する「ライフシミュレーション」など、テーマも幅広いです。
プレイヤーの計画や戦略が重要で、現実にはできない経験を通じて、長期間じっくりと楽しめるゲームが多いのが特徴です。
牧場経営を行ったり、魅力的なキャラクターと恋愛を楽しむ等、体験できる内容は作品によって多種多様です。
<作品例>
・「牧場物語」シリーズ
・「シムシティ」シリーズ
・「電車でGO!」シリーズ
他にも都市やテーマパークを作り上げる「経営シミュレーション」や、リアルな人間関係や生活を再現する「ライフシミュレーション」など、テーマも幅広いです。
プレイヤーの計画や戦略が重要で、現実にはできない経験を通じて、長期間じっくりと楽しめるゲームが多いのが特徴です。
つい先日までカイロソフトというメーカーの、コンビニ経営シミュレーションゲームにハマっていました。
今は、別メーカーの農業シミュレーションゲームをしています。
現実時間計算で作物が育つゲームなので、どのくらい不在になるのか等を考え効率がよくなるように作物の種を蒔いたりしています(笑)
いかがでしたでしょうか。
今回はゲームの内容ではなく、ジャンルというものをほんの一部紹介をさせていただきました。
さらに深く掘り下げていくと、そのジャンルの歴史だったりを知ることもできます。
このブログで興味が湧いてくれた方がいたら嬉しいなと思います。
私はゲームのジャンルを調べ、自身が好きなのがどんなゲームなのか等もわかるようになり「ゲームを選ぶ」という事もとても楽しくなりました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆様も素敵なゲームライフをお過ごしくださいませ