本文へ移動

新人BLOG

日本とバングラデシュの類似点

2023-06-23
こんにちは。ジャンナトです。
皆さん、久しぶりですね。元気ですか?私は元気です。
日本に来てここに住んで3年以上になります。日本に住んで、日本と母国バングラデシュの間にいくつかの類似点があることについて気づきました。このブログでは、日本とバングラデシュのそれらの類似点についてお話したいと思います。
 
日本の国旗
旗のデザイン
 日本とバングラデシュの旗の形は似ています。旗の色は違いますが、両国の旗は中央に円を含む正方形の形をしています。
バングラデシュの国旗

食文化

バングラデシュ人も日本人と同じように、1日に2または3回ご飯を食べます。バングラデシュ人の多くは白米を食べますが、日本と同様、バングラデシュでも白米と玄米の両方が市場で販売されてます。



人力車
日本と同じようにバングラデシュにも人力車があります。札幌市内の人力車は見たことがありませんが、東京市内の人力車の動画をユーチューブで見たことがあります。
 
言語のさまざまな形式 (カジュアルと丁寧な言語形式)
カジュアルな言語形式
日本語のカジュアルな言語形式(たとえば、見て、食べてなど)と同様に、ベンガル語にもカジュアルな形式 (たとえば、トゥイ、トゥミなど) があります。バングラデシュでは、友人や年下の人と話すときにカジュアルな言語を使用することがあります。

丁寧な言語形式
日本語の丁寧な言語形式(たとえば、見てください、食べてくださいなど)と同様に、ベンガル語にも丁寧な形式 (たとえば、アポニ) があります。バングラデシュでは、両親、年長者、先輩、教師などと話すとき、人々は丁寧な言葉を使います。日本人と同じように、ベンガル人は目上の人に手紙や願書を書くときに敬語を使います。



お土産をあげる文化
日本と同じように、バングラデシュにもお土産をあげる文化があります。日本人と同じように、ベンガル人も友人、同僚、家族を訪問する際に贈り物をします。
皆さん、日本とバングラデシュの類似点は気に入りましたか? 時間があればぜひバングラデシュを訪れてみてください。

では、今回はここまで。次回またお会いしましょう。
 


TOPへ戻る